賃貸物件を探している方のなかには「手取り28万円の家賃目安っていくら?」と気になる方がいるかもしれません。
一人暮らしであれば余裕をもって貯金できますが、結婚する場合は家計をうまくやりくりする必要があるでしょう。
この記事では、手取り28万円で一人暮らしする際の家賃目安、生活費の内訳、結婚は現実的なのかをご紹介します。
手取り28万円で一人暮らしする際の家賃目安
一般的な家賃目安は「手取り額の3分の1」と言われています。
そのため、手取りが28万円であれば、管理費(共益費)を含めた家賃の適正金額は約9.3万円です。
家賃を決める際は、月収ではなく手取り額をもとに計算しましょう。
手取り額は、月収から住民税・年金などが天引きされるため、月収の75~85%になるケースが多いでしょう。
勤務先によっては、家賃補助が支給されるところがあります。
その場合は、目安の約9万+家賃補助金額のお部屋も選択肢に入れてよいかもしれません。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約で保証人になれる人の条件とは?保証会社を利用する方法も解説!
手取り28万円で一人暮らしをするときの生活費
手取り28万円で9.3万円の家賃の賃貸物件に住む場合、残りの18.7万円で生活する必要があります。
一人暮らしであれば食費に3.8万円、水道光熱費に1.1万円、通信費に1.9万円程度かけることができるでしょう。
また、家具・家事用品に6,000円、被服などに5,000円、保険医療費に8,000円、教養娯楽費に1.7万円程度かかる場合が多いでしょう。
上記の項目に該当しない「その他の支出」に3万円程度取り分けておくと良いかもしれません。
18.7万円から生活費を除いた約5.3万円前後のお金を貯金に回すことができます。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約を結ぶときの必要書類とは?必要性と取得方法をご紹介
手取り28万円で結婚は現実的なのか
手取り28万円で結婚することは可能です。
将来的に家族が増えることを考慮すると、裕福な生活を送ることは難しいかもしれません。
ただし、家計をうまくやりくりすれば、毎月1回は家族で外食できるレベルの生活水準です。
子育てを検討している方は、出産に向けた貯金・子育て支援制度の利用などを検討する必要があるでしょう。
予期しない費用が発生した際に対応できるように、夫婦でしっかり話し合うことが重要です。
▼この記事も読まれています
24時間ゴミ出し可能な賃貸物件のメリットは?デメリットと注意点も解説
まとめ
一人暮らしの家賃目安は「手取りの3分の1」と言われているため、手取り28万円の方は約9.3万円が家賃相場になります。
食費・水道光熱費・通信費などの生活費を差し引いても、5.3万円程度の貯金が可能です。
家計をうまくやりくりすれば結婚も可能ですが、夫婦で費用について話し合う必要があるでしょう。
株式会社パーフェクトホームズでは、枚方市中心の賃貸・売買物件を豊富に扱っております。
戸建てと賃貸に特化しており、保証人の有無などの審査に不利な状況の入居審査にも柔軟に対応していますので、お気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社パーフェクトホームズ メディア 担当ライター
枚方市で不動産情報をお探しでしたら、弊社にお任せください!弊社では、完全担当制のワンストップサービスでお客様をサポートします。ブログでは、賃貸物件を中心に不動産売却など様々なコンテンツをご紹介します。