相続などで空き家を所有した場合、賃貸に出すか売却するかを判断するのは悩ましいところです。
双方にメリット・デメリットはありますが、今回は賃貸に出す場合について解説します。
空き家を賃貸に出すメリット・デメリットや、どういった注意点があるのか。
今回はこちらをテーマにお話しをしていきたいと思います。
空き家を賃貸に出すメリットとは
空き家を賃貸に出すメリットは大きく4つあります。
1つ目は、家賃収入が得られることです。
賃貸経営により家賃収入が得られる点がメリットです。
空き家は所有しているだけで税金面などのコストが発生するのですが、賃貸に出せば相殺もしくはプラスになる可能性があります。
2つ目は、不動産を手放さなくてすむことです。
不動産は将来的に価値が上がる可能性があります。
また万が一に備え、不動産を所有しておけば資産として残しておけます。
3つ目は、将来的に自分で住めることです。
将来的にリタイアした場合の住処として残しておけます。
4つ目は、物件管理を任せられることです。
空き家は管理が必要ですが、賃貸に出せば管理を任せられます。
空き家を賃貸に出すデメリットとは
空き家を賃貸に出す場合、メリットだけではなくデメリットも存在します。
空き家を賃貸に出すデメリットは大きく3つあります。
1つ目は、入居者とのトラブルが起きる可能性があることです。
入居者が家賃を滞納した場合やほかの住民ともめ事を起こした場合、貸主が間に立つ必要があります。
管理会社に任せられる場合もありますが、大家として介入する必要性があることを意識しておきましょう。
2つ目は、定期的な出費が必要となることです。
入居者が入れ替わるタイミングなどで定期的に修繕する必要があり、その都度費用が必要となります。
3つ目は、空き室リスクがあることです。
賃貸に出すと家賃収入が得られますが、それは入居者がいてこそです。
入居者獲得に向けての動きを怠ると入居者が集まらず、空き室続きになるリスクもあります。
空き家を賃貸に出すときの注意点とは
空き家を賃貸に出す際、注意する点が2つあります。
1つ目は、家賃の設定です。
築年数、立地場所や広さ、相場などさまざまな要素が絡むため、専門家である不動産会社などを利用し決めるようにしましょう。
2つ目は、ランニングコストの存在を知ることです。
賃貸に出していても空き家の所有者は自身であるため、税金関連は収める必要があります。
その他、定期的な修繕などにかかる費用も自己負担になるため注意が必要です。
まとめ
空き家を賃貸に出す場合のメリット・デメリット、注意点についてお話をしました。
空き家は放置しておくとトラブルにつながる可能性もあるため、なんらかのアクションを起こす必要があります。
将来住む可能性も考慮すると、賃貸に出すことがおすすめです。
この記事を参考に、上手な賃貸経営を始めましょう。
株式会社パーフェクトホームズでは、枚方市中心の賃貸・売買物件を豊富に扱っております。
戸建てと賃貸に特化しており、保証人の有無などの審査に不利な状況の入居審査にも柔軟に対応していますので、お気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社パーフェクトホームズ メディア 担当ライター
枚方市で不動産情報をお探しでしたら、弊社にお任せください!弊社では、完全担当制のワンストップサービスでお客様をサポートします。ブログでは、賃貸物件を中心に不動産売却など様々なコンテンツをご紹介します。